牡蠣のトマトソースパスタ
今回は旬の牡蠣を使ってパスタを作りたいと思います。
牡蠣のパスタだとクリームソース系のものが多いですが、個人的には牡蠣のパスタはトマトベースのソースの方が好きです。

牡蠣はとてもクリーミーなのでクリーム系のソースだと、最初はいいのですが一皿だと重くて飽きが来てしまう。
トマト系のソースだと牡蠣の濃厚さと、トマトの酸味で飽きのこないバランスの良いパスタに仕上がります。
ぜひチャレンジしてみてください!

牡蠣を使った料理で特に気をつけることは、「加熱具合」
「生だとダメだから、しっかり加熱しなくちゃ!」とつい加熱しすぎると、牡蠣のジューシーさや食感、旨味も抜けてしまうので注意しましょう。

〈材料〉2人前
材料・調味料 | 分量 | 備考 |
---|---|---|
牡蠣 | 180g | 水でさっと洗い水気を拭き取っておく |
薄力粉 | 少々 | |
スパゲティ | 160g | |
EXVオリーブオイル | 大さじ3 | |
ブラックオリーブ(種無し) | 5粒 | 5mm幅にスライス |
アンチョビペースト | 5g | |
にんにく | 1片 | 4等分にしておく |
しめじ | 1/2パック | 手で裂く |
トマトソース | 200g | 作り方はこちら(市販のものまたはホールトマトでもOK) |
イタリアンパセリ | 適量 | みじん切り |
〈作り方動画はこちら〉
〈作り方〉

1, フライパンにオリーブオイル、厚めにスライスしたにんにくを入れ弱火にかける。牡蠣に塩胡椒を軽く振り下味をつけ、小麦粉を軽くまぶし余分な粉ははたく。にんにくの香りがオイルに移ったらにんにくは取り出し牡蠣を入れ、強火で表面にこんがり綺麗な焼き色がつくように焼きパットなどに取り出す。

2, 1のフライパンを中火にかけ、しめじを入れ1分ほど炒めそこにアンチョビ、オリーブ、を加え30秒ほど炒めたらトマトソースを入れ沸騰したら弱火にし1~2分ほど煮込む。別鍋に1.2%の塩を加えた水を沸かし、パスタを1分半ほど短めに茹でる。


3, 一度ソースの味見をし、塩胡椒で調整し1の牡蠣をパットにエキスも一緒に戻し入れ一度沸騰したら火を止める。茹で上がったパスタをフライパンに入れよく混ぜお皿に盛り付けイタリアンパセリを散らして完成。





カラブリア州で最も古いブドウ品種[ガリオッポ]種100%から造られた味わいは、南イタリアの濃厚ベリーにスパイスの香りが広がり、さらに太陽燦々の中、しっかりとしたタンニンと芳醇な果実味が口の中に広がり、その味わいバランスといい、エレガントな雰囲気といい、コスパ最強です。